2010年11月7日日曜日

tvk賞ラストノート号に関して(意を決して)

不遜とは思いますが、だれに言うこともできず悶々と過ごすよりは
あえて批判を受ける覚悟で、書かせていただきます。
ただ、『馬が若い』と言うことを、素人の私は十分理解はしていま
せんので、これから書くことに関して、的外れがある場合は
ご指摘ください。知らないと言うことは本当に恐ろしいことです。

『我々は考え方を変えなければいけないのでは』

ラストノート号の長所は多少早いタイムでも、最後は確実に伸び
てくるように、我慢強く、持続能力がある。一方短所は、行きた
がる面があり、無理しようとする。
このような馬を見たことがある。その陣営はその短所を、長所
としてとらえ、大きく花開かせた。あのサイレンススズカである。
もし、陣営が、抑えることをやめなければ、あのサイレンススズカ
はなかったであろう、。
さて、ラストノート号はどうであろうか、デビュー戦はじめすべての
レースを繰り返し見てみた。明らかに、前に行ったレースは、勝っ
ており、後ろから行ったらレースはやる気がないように走っている。
若さという表現で処理しているが、父親はどうであったかを考える
と、『隣の馬に噛み付いていく』と言う気性の激しい馬で、それが
長所であった。走る原動力であった。常に、レースでは負けん気を
出し、精神的にも強く、大いに活躍した。今、我々は、ラストノート号
を型にはめようとしているのではないかと、ふと思った。今日の
ビデオを繰り返しスローで見ると、スタート直後から、向う正面で、
松岡騎手が必死に抑えている。二の腕が動かないのである。また、
こぶしは両手がくっついており、ラストノート号が前に行こうとして、
手を引っ張っているため、一見押しているように見えるが、たてがみ
から手が離れ、引っ張っている様子が伺えた。腕は固定されていた。
他の騎手はおっつけるため、腕から動かし、クビを押している。
だから、違和感を覚えたのだと思う。それが、3コーナーまで続き、
3コーナーで、やっと、両手が開く動作、つまり、さあ行こうという
合図をする。しかし、スロー(レースは前半1分1秒2、後ろから行く
馬はもっと遅い)のなか前は止まらず、コーナーで外に振られるので、
前には進まず直線も最後方はやむなし。そして、なにか馬の持ちが
空回りしている感じがした。
この馬は、2・3番手追走し、前に圧力をかけ、直線抜け出し、後続を
抑えると言う正攻法ができる馬で、レースを造れる馬です。我々が思
っているように、おとなしく、無駄な動きをせず、人間の言うことを聞く
いい仔であることを押し付けたとき、闘争心はじめ、走る気力をなくす
のではないかと心配します。行かせることで、馬は張り切り、逆に、
抑えることで、気持ちが切れてしまう、そんな馬だと思います。
抑えたとき、本当は、行かせるよりも、多くのエネルギーを使っている
のです。そのため、最後の伸びに影響するだけでなく、気分的な頑張
りの気持ちもそがれ、直線はじけないのではないかと思っています。
ある程度、行かせ、満足させ、最後の直線を気分良く走らせるレース
をしてもらいたいと思います。出資者として、やはり納得の行く形で
あって欲しいと思います。
ちなみに、シルクゾディアックがそうでした。最初、抑えていましたが、
陣営は無理と思い、逃げに専念したら、見事に変わりました。
シルキーゲイルと言う馬もそうです。気分良くいかせるとはじけました。
気分がのらないと走りませんでした。常に勝つか負けるかでした。
今、我々は、ラストノート号に、いやなことを押し付けている気がします。
もっと、自由奔放に走らせてらせてあげたいと思う。決して、勝手に
走らせると言うことではなく、気分良く先行させたいと思っているのです。
能力があるから、最後の直線でも我慢がきくと思います。
無理して、こちらでお膳立てをすれば、馬の反応が悪いだけでなく、
不利を受けやすくなり、馬は走らず、脚を余す。
今日のようなレースは、目一杯走ってだめだったときと違い、気持ち
が、後に響きます。馬も。それで、次に繋がれば良いのですが、馬が、
嫌気をさしてくるような気がします。つまり、馬がレースで、まじめに
走らなくなるような気がしてしょうがないのです。
ずいぶん、勝手なことを書きました。素人の考えですが、多くの名馬を
育てた方々の意見を聞くと、造るのではなく、育てる。馬に併せて伸ばす
のだと聞きます。
失礼を覚悟で、書きました。今日のレースをみて、感じたことです。
本当に、失礼なことを書きました。ただ出資者として、思ったことを
だれに言うこともできず、批判ばかりしているよりは、思っていることを
しっかり言ったほうが良いかと思い、あえて書かせていただきました。
批判は当然お受けします。他の出資者の方は、別の考え方をお持ち
と思います。当然、ご批判はおありかと思います。これは、あくまでも
私の考え方で、間違えであるならば、この説を引っ込めます。多数決
でも。ただ、出資者に納得のいく内容の育て方であって欲しいと思い
書かせていただきました。
かなり書きすぎたと後悔していますが、何かを伝えるためには、行き
過ぎるほどでないと伝わらないかと思い、このままにします。
本当に失礼しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿